It's your
スノーサーフィンムーブメントの中心人物、T T。
スノーボード界でひときわ存在感を放つ玉井太朗は
いかにして誕生したか。業界の異端児といわれた今や革命家TARO TAMAI。ここでしか読めないスペシャルインタヴューと美しい写真の数々が、きっとあなたに至福のときもたらすでしょう。
(スノー)サーファーとして筋を通し妥協のないプロダクトを作り続けているGEMTENSTICK/ゲンテンスティックが世界中から注目されるようになったのは当然であった。行動力、俯瞰的なビジョン。玉井太朗の揺るぎないモチベーション。幼少期から自身の方向性を導いた、いくつかの出来事など。樋貝吉郎の未公開ショットとあわせてゆったりとしたレイアウトとなっております。ZINE魚眼人の本誌では、写真とあわせて13ページの構成だったところに、電子版は樋貝吉郎から見た彼のアラスカライディングについてショートコラムを書き下ろしました(写真も1点追加)。電子版ならではの画像の鮮やかな発色がお楽しみいただけます。
インタヴュー後、音楽の話になりました。昔から生活の一部として音を楽しんでいた玉井さん、最近はレコードなんだそうです。そして何より驚いたのは、今でもカセットテープ愛好家であるということ。誰もがCDで音楽を聴いていた時代ですら「あのザラザラ感がいいんだよね」とおっしゃっていました。普段はiPodにさまざまなジャンルの音を入れ、そのときどきを楽しんでいるようです。この時代、カセットテープという響きに時代遅れと吹き出すひともいるなか、玉井さんはそうじゃない。偏見なく、その先の揺るぎない柔らかさを持っている。その柔軟性は幼少期から続いている釣りはもとより、スノーボード作りにも
通じているのでしょう。
樋貝吉郎のコラムより
……4ヶ月後、アラスカ、バルディーズに来ていた。ビデオで観たままの光景。ヘリのパイロットもベトナム帰りのチェット・シモンズだ。トレードマークのミラーサングラスと腰につけたピストルは本物である。玉井太朗はリアルなフィールドに立つと生き生きとする。いくつもストックしてある滑りたいポイントのひとつをチェットに伝える。チェットは低い声でヘリの代金であるカジノのプラスチック製のチップの色を答える。ヘリは大きく機体を傾けながら旋回する。玉井太朗はしっかりと(続く)
>>ORDER NOW
>>ORDER NOW
Sample
電子版 Download
250yen
(c)2009 Allrights reserved Photographer Yoshiro higai & studio fish i
写真家 樋貝 吉郎 公式プロダクト WEB SITE
studio fish i スタジオ フィッシュアイ https://studiofishi.com