撮影のご依頼・お問い合わせ
ジャパンエア
"僕らがスケートボードを通して体験したこと。すべてがはじまった時代。80s。 "
スケートボードに本気で夢中になれた19歳の自分たちといま何かを手探りでさがしているひとへ捧げます。 TEXT YOSHIRO HIGAI
JAPAN AIRの詳細をみる
37 - 37
<
>
80年代のスケートボード アーカイブ写真展「JAPAN AIR」で展示した代表的な写真と
レセプションの模様 をスライドショーに ( 2019年8月30日 NIKE sb dojoにて )
いつものように竹下通りのスケートボードショップに顔を出すと、
「トニー・ホークが新宿に来ているよ。」と近藤さんが教えてくれた。
スラちゃんと(スラロームをやるからそう呼ばれていた)僕は
国鉄の山手線で原宿から新宿に向かい、
西新宿の超高層ビル街の
だだっ広い空き地の真ん中に設置中のランページを見つけた。
本物のトニー・ホークがいる。
僕より3歳年下だが、背は僕よりも高い。
『世界の天才ちびっ子』というテレビ番組の収録で来日したらしい
ちびっ子というにはやや無理があるトニー…
テレビ局のディレクターは悩んだんだろう。
17歳を3歳年をサバを読ませることになる。
出来上がった番組では口を歪ませながら「14歳。」
トリックの名前も次々と編集される。
ハンドプラントはモンキーバックドロップ、
フェイキーエアはムービング・リーフ、
540はムーン・ソルト(サルトではなく塩 moon salto not salt)など…
本人にその名前を言わせる徹底ぶり。
テレビの裏側を垣間みた気がした。
バックサイドワンフットエアは柔道エアとなった。
JUDO AIRの名前の由来らしい。悪くない…。
Christian Hosoi,
Takeshi Negishi,Hideki Morishita,
Takeshi Miyauchi,Steve Caballero,
Rodney Mullen,Tony Hawk,Aki Akiyama,
Mitsugu Toyoda,Phillip M.,Seigo Fujii,Kakkun,
Steve S.,Tatsuya Mino,Hisakatsu Nihei,Hiroshi Ohtaki,
Kaoru Ohno,Shigeru Ishihara,Katsutoshi Akiyama,
ROSE Matsushima,Andreas Camacho,
Toru Ryuno,Tatsunori Morioka,Yoshimitsu Shino,
Natas Kaupas,Jesse Martinez,Eric Dressen,Chuck Katz,
Dave Hackett,Don Hartley,Chris Black,
Kevin Stabb,Shosaku Takei,Tsutomu Miyazaki,
Heekun,Hiroaki Hirose,Yoshifumi Egawa,
Masazumi Makabe,Kazuaki Ishihara,
Tatsuya Okudaira,Tomonori Rip Tanaka,
Inachan,Dick Man,Suzutaka,Adrian Demain,
Kevin Harris,Lance Mountain,Tsuyoshi Kawasaki,
Sergie Ventura,Mayo Nozaki,Rental Matsui,
Aaron Murray,Toshiyuki Noda,Yoshihito Kawada,
Akira Ozawa,Satoshi Kawamura,Mark Gonzales,
Chris Miller,Frankie Hill,Hiroshi Fujiwara,KimJun,
Shinichiro Nakamura,Lester Kasai,J.Grant Brittain,
Keith Stephenson,Ben Schroder,Jeff Kendall,
Masahiro Igarashi,Yuji Nakazawa,TakeshiYoshiga,
Saluda,Furiten,Maho Kawaguchi,Yuichiro Yamada,
Masanori Nishioka,Daisuke Tanaka,Mike Mcgill,
Wood,Natsuki Ohba,Katuro Taguchi,
Toshiyasu Ishikawa,Wataru Nagashima,
Akihiko Nishimura,Takahiro Morita,
Tommy Guerrero, JimThiebaud,Jeff,
Salman Agah,Satoshi Yazawa,
GeorgeNagai,Junnosuke Yonesaka,
Shigeru Omura,Shin Okada,
Junichi Arahata,
Alex Lee Chang
and more
NEXT Project
Winter 2019 Photo book YOSHIRO HIGAI
「ALL ALASLA anthology ALBUM」(仮)
Snowboarding history1994 〜 2019
アラスカ グレンナレン(キャンバス プリント)
バックミラーのハイウェイの彼方にランゲル山脈が映った。8年振りのアラスカトリップが終わろうとしていた。バルディーズから独り走ってきたキャンピングカーをパーキングに停めて、来た道にカメラを構えた。94年から数えて13回。アラスカと言えども、様々なことが変化している。とは言え、ここの眺めは変わらない。
樋貝吉郎
ZINE tokyo skate
Mt. contact
Thank you
お湯がグズグズ沸騰したとしてもそれは見せかけの100℃。高地での麺料理は難しい。ここは海岸沿いターナゲンアーム(Turnagain Arm)なのでその心配はない。ヨギーなライダーとキャンピングカーに感謝。パスタにザルは必須アイテム。Ken shibuya,Hayato doe,Kazushi yamauchi
Photo book「cold frame」Pasta. from Alaska.
Native Indigenous Making Silver Bracelet. This is being washed.
Blue is too beautiful. I shut the shutter.
Respected with soap bubbles perfect icicles. A peaceful day in the winter of the 21st century waiting for snow (ganburi) at the house of Kutchan (Niseko).
The world is noisy and eyes turn! ! Pushing this will fly to my private blog, are you ready? kamerakun blog
(TEXT & PHOTO Yoshiro Higai)
続きはこちら(Coming Soon)
(c)2009 Allrights reserved Photographer Yoshiro higai & studio fish i
写真家 樋貝 吉郎 公式プロダクト WEB SITE
studio fish i スタジオ フィッシュアイ https://studiofishi.com